【書評】世界宗教への道を追う
 解説:本房 歩(ライター)

『池田大作研究 世界宗教への道を追う』(佐藤 優)

「世界宗教化」が進む創価学会

 週刊誌『AERA』の43回にわたる連載に加筆して上梓されたもの。厚さ4センチ、全590ページ近い大部である。
 著者の佐藤優氏は周知のとおり元外務省主任分析官で、同志社大学大学院神学研究科を修了したプロテスタントの作家だ。
 1930年に創価教育学会として誕生した創価学会は、本年(2020年)11月18日で創立90周年を迎えた。
 単に日本最大の宗教運動であるのみならず、その支援する公明党は20年にわたって日本の政権の一翼を担っている。
 一方で、SGI(創価学会インタナショナル)は192カ国・地域に広がっている。ヨーロッパでは最大の仏教教団であり、たとえばイタリアSGIはカトリックの本場イタリアでも仏教教団として唯一、国家の公認宗教12宗派の1つとして認められている。
 創価学会は、すでに「世界宗教化」をはじめているのである。
 1世紀に満たない時間で、なぜこれほど社会に影響力をもたらす教団に発展できたのか。 続きを読む

【書評】誰もがテロリストになり得る
 解説:本房 歩(ライター)

『歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか』(大治朋子著)

「普通の人」がテロを起こす

 話題の書籍である。まず、著者の略歴と本書が生まれた経緯を簡単に紹介しておこう。
 著者の大治朋子氏は1989年に毎日新聞入社。東京本社社会部を経て2006年秋から4年間ワシントン特派員。2013年春からエルサレム特派員をつとめ、2019年秋に東京に戻って編集委員となった。
 社会部時代には調査報道で2度の「新聞協会賞」と、「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞している。
 この間、2017年夏から2年間休職して、イスラエルの大学院でテロリズムに関する研究生活を送り、テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)を首席で修了した。
 治安当局にもマークされていない「普通の人」が、一匹狼(ローンウルフ)的にテロを起こすことは、世界的にも近年増加している。
 そこで「普通の人」がどのようなプロセスを経て過激化するのか、その「地図」を用意して共有しようと考えたのが本書執筆の動機であったという。 続きを読む

【書評】人類そのものの研究を見つめなおすために
 解説:小川さやか(立命館大学大学院教授)

『クオリアと人工意識』(茂木健一郎著)

 人間が人工知能を生み出そうとする根底には、自分の似姿を作ろうとする本能があるのではないか。著者はそう述べる。確かに将棋で話題になったように、人工知能はある側面では人間をすでに凌駕している。それでも人工知能は、人間には容易にできる多くのことがいまだできない。人工知能は、人間とどのように異なっており、何ができて何ができないのか。 続きを読む

【書評】「創価信仰学」への第一歩
 解説:本房 歩(ライター)

『創価学会の思想的研究〈上〉』(松岡幹夫著)

創価学会の内在的理論

 著者の松岡幹夫氏は創価学会員として生まれ育ち、僧籍をもったうえで、池田大作氏を師として創価学会の信仰をする学術研究者である。長年にわたって創価学会に関する思想的研究と言論活動を精力的におこなってきた。
 それは従来の宗教学的あるいは仏教学的な方法論とは異なる。信仰の当事者として創価学会の内在的論理(創価学会の信仰を支える世界観や哲学)を読み解き、学問的に説明しようとするものだ。 続きを読む

【書評】衆議院議員・岡本三成の等身大を描く
 解説:本房 歩(ライター)

『逆転の創造力』(岡本三成著)

40歳でGSの執行役員

 2016年秋のアメリカ大統領選挙でトランプ氏がまさかの当選をしたときのこと。
 ドナルド・トランプという人物と、予想される政策をどう考えればいいのか、日本の政界にもメディアにも人脈や情報がなかった。
 このとき、注目を集めたひとりの国会議員がいた。公明党の岡本三成・衆議院議員である。
 日本の政界で岡本議員だけがトランプ氏と面識を持ち、実際に仕事をした経験があったからだ。 続きを読む