沖縄伝統空手のいま 特別番外編② 沖縄県空手道連盟 4年ぶりの演武大会を開催

ジャーナリスト
柳原滋雄

団体組手で優勝した劉衛流龍鳳会

 2019年初頭にコロナ禍に突入して丸4年。沖縄県空手道連盟(以下、沖空連)が毎年行っていた演武会がことし4年ぶりに開催された(3回は中止)。2017年に県の肝煎りでつくられた沖縄空手会館(豊見城市)を会場に、およそ1000人の空手家が出場した。
 沖縄の空手団体は大きく4つあり、3つは沖縄伝統空手(沖縄古来の型を重視する団体)の組織だが、沖空連は全日本空手道連盟(全空連)の沖縄県支部組織として日本本土やオリンピックと共通する競技ルールでの試合に参加する団体だ。地元空手家の長嶺将真を中心に1981年に設立され、42年の歴史をもつ。
 沖縄県ではコロナ禍の最中ではあったが昨年8月に「第2回沖縄空手世界大会」と「第1回沖縄空手少年少女世界大会」を開催。同年11月には県が制定した「10月25日 空手の日」にちなむ記念演武祭も開催された。こうした経緯の上で、先日3月5日、沖空連主催で第38回「沖縄県空手道古武道演武会」が開催された。 続きを読む

日本共産党を悩ます〝醜聞〟――相次ぐ性犯罪と執行部批判

ライター
松田 明

性犯罪で〝再逮捕〟の衝撃

 日本共産党が「醜聞」で揺れている。
 さる1月12日、日本共産党千葉県委員会・書記長だった大西航容疑者が、駅の女子トイレに侵入し、個室を使用していた女子高生をスマートフォンで盗撮をした容疑で逮捕された。容疑を認めているという。
 大西容疑者は千葉県共産党のナンバー2の立場にいた人物。2017年の衆議院選挙で千葉12区の公認候補になっている。

大西容疑者は昨年11月21日にJR千葉駅で女性の後ろ姿を盗撮したところを目撃者に110番通報された。そこでスマートフォンから今回の事件の動画が見つかり、被害者の特定などを経て逮捕に至ったという。同署は余罪もあるとみて捜査を進める。(『産経新聞』1月12日

 あきれたことに大西容疑者は在職中、女性の尊重や性犯罪撲滅を繰り返し訴えていた。SNSでも「女性蔑視は、安倍政権の政策にもよくあらわれている」(2014年6月20日のツイート/現在はアカウントを削除)などと投稿。 続きを読む

どうなる? LGBT理解増進法案

ライター
米山哲郎

差別を助長する首相秘書官発言

 通常国会では、LGBT理解増進法案(「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律案」)の対応も論戦のテーマの一つだが、なかなか見通しが立たない。
 振り返ってみると事の始まりは、岸田文雄首相が2023年2月1日の衆院予算委員会で、同性婚について「家族観や価値観、そして社会が変わってしまう」と発言、制度化に否定的な見解を示したことだった。
 この首相発言の真意を記者団に聞かれた首相秘書官は2月3日、性的少数者や同性婚に対して「見るのも嫌だ。同性婚を認めたら日本を捨てる人も出てくる。秘書官室もみんな反対する。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」との差別発言をした。
 この発言を受け岸田首相は、翌日4日、「政府の方針とは全く相いれず、言語道断だ」と非難し秘書官を更迭。6日には政府与党連絡会議で「不快な方々におわびを申し上げる」と陳謝。自民党に対し、LGBT理解増進法案の国会提出を指示した。 続きを読む

『摩訶止観』入門

創価大学教授・公益財団法人東洋哲学研究所副所長
菅野博史

第5回 序分の構成と内容(2)

[4]別序③――付法相承を明かす・今師相承

 今師(こんし)相承は、智顗(ちぎ)から慧思(えし)、慧文(えもん)に遡り、さらに慧文が金口(こんく)相承の第十三番目に当たる龍樹(りゅうじゅ)の『大智度論』によって悟ったことを述べる。龍樹を媒介として、智顗と釈尊を結合させているのである。今師相承の冒頭は、「此の止観は天台智者の己心の中に行ずる所の法門を説く」(第三文明選書『摩訶止観』(Ⅰ)10頁)という有名な文で始まる。この摩訶止観は智顗の心のなかで修行した法門であることを明らかにしたものである。次に、智顗の事績について簡潔に触れているが、興味深いのは、

 文に云わく、「即ち如来の使いにして、如来に使わされ、如来の事を行ず」と。『大経』に云わく、「是れ初依(しょえ)の菩薩なり」と。(『摩訶止観』(Ⅰ)12-14頁)

と述べていることである。 続きを読む

永田町短信vol.1――不祥事と不仲が続く野党

ライター
松田 明

共産党「除名」処分の余波

 党首の公選制や現実的な安全保障政策への転換を主張した党員を「除名」した日本共産党。その閉鎖的体質を朝日新聞や毎日新聞にまで社説で批判されると、「朝日に指図されるいわれはない」(志位委員長の会見)、「政党の結社の自由という立場に立てば、この社説はあまりに不見識」(田村智子政策委員長の会見)と猛反発してみせた。
 志位委員長は2月26日に放送されたテレビ番組で、あらためて党首公選制の導入を否定した。

 共産党の志位和夫委員長は26日放送のBSテレ東番組で、党首公選制の導入を改めて否定した。「直接選挙で選ぶと、党首に権限が集中する。必ずしも民主的だと思っていない」と述べた。(「共同通信」2月26日

 何度選挙で負けても執行部の退陣にはならず、同じ人間が22年以上も党首の座にあり続けている日本共産党。
 その日本共産党は自衛隊を違憲だと主張しながら、ロシアによるウクライナ侵攻が始まると、日本が他国から侵略された場合は「自衛隊を活用する」(志位委員長)と述べた。 続きを読む