内閣委員会で質問に立つ公明党・三浦参議院議員
法律に対する称賛と非難
さる6月16日の参議院本会議で「LGBT理解増進法」(性的指向とジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律)が、与党と日本維新の会、国民民主党の賛成で可決成立した。
米国のラーム・エマニュエル駐日大使は英語と日本語でツイッターを更新し、
これで流れが変わりました。本日、日本の国会はLGBT理解増進法を成立させました。岸田首相のリーダーシップと、LGBTQI+の権利に対する日本国民のコミットメントをたたえます。これは、万人に平等な権利を確保するための重要な一歩となります。心よりお祝い申し上げます。(エマニュエル大使のツイート/6月16日)
と、この法律が成立したことの意義の大きさを強調した。
一方で、この法律に関しては保守派からもLGBTQ+当事者の一部からも、批判が噴出した。
保守派は〝女風呂、女子トイレ、女子更衣室に男性が入ってきても、その男性が「私は女性です」と言えば、女性として扱わないといけない〟〝性暴力が増える〟等と主張。法律ができたことで女性の安全が脅かされることになったと非難する。
他方、当事者の側からも「私たちの求めてきた法案とは真逆の内容であり、当事者にさらなる生きづらさを強いるものである内容」(「LGBT法連合会」6月13日の声明)という強い非難が寄せられた。
称賛されるべき第一歩なのか、はたまた非難されるべき悪法なのか。法律の成立にどんな意義があるのか。できるだけ分かりやすく整理をしておきたい。 続きを読む