第19回 体相②
[2]眼・智によって体を顕わす①
この段の冒頭には、この段の趣旨を次のように説明している。
二に眼・智を明かすとは、体は則ち知に非ず、見に非ず、因に非ず、果に非ず、之れを説くこと已に自ら難し。何に況んや以て人に示さんをや。知見すること叵(かた)しと雖も、眼・智に由れば、則ち知見す可し。因果に非ずと雖も、因果に由って顕わる。止観を因と為し、智・眼を果と為す、因は是れ顕体の遠由(おんゆ)にして、果は是れ顕体の近由(ごんゆ)なり。其の体は冥妙(みょうみょう)にして、分別す可からざるも、眼・智に寄せて、体をして解す可からしむ。(第三文明選書『摩訶止観』(Ⅰ)272頁)
体(本体としての真理)は、知ること、見ること、因、果を超えたものであり、これを説明することは難しいという大前提が示されている。しかし、眼・智に基づけば体を知・見することができ、因・果に基づけば、体をあらわすことができるとされる。因果の定義については、止観を因とし、智眼を果としている。体をあらわす遠い原因が因であり、近い原因が果である。体そのものは説明できないけれども、眼・智にこと寄せて体を理解できるようにさせることが、この段の狙いである。 続きを読む