第22回 摂法①
今回は、まず十広の第四章「摂法(しょうほう)」について紹介する。「摂法」とは、法を包摂するという意味であり、止観がすべての仏法を具足する(完備する)ことを明らかにする章である。その冒頭には、
第四に摂法を明かすとは、疑う者は、止観の名は略にして、法を摂すること周(あまね)からずと謂う。今は則ち然らず。止観は総持して、遍く諸法を収む。何となれば、止は能く諸法を寂し、病に灸(やいと)するに穴(つぼ)を得れば、衆(もろもろ)の患(わずら)いは皆な除くが如く、観は能く理を照らすは、珠王を得れば、衆の宝は皆な獲るが如く、一切の仏法を具足す。『大品』に百二十条有り、及び一切の法に皆な当に般若を学ぶべしと言う。般若は秖(た)だ是れ観智なるのみなれども、観智は已に一切の法を摂す。又た、止は是れ王三昧にして、一切の三昧は悉ごとく其の中に入る。(第三文明選書『摩訶止観』(Ⅱ)308~309頁予定)(※1)。
とある。止観という名称は簡略であるが、止は諸法を静寂にすることができ、病に灸をする場合、つぼを得れば、多くの悩みがすべて除かれるようであり、観は理を照らすことができ、宝石の王を得ると、多くの宝がすべて獲得されるようなものであり、すべての仏法を完備すると説明される。 続きを読む