「女の地獄」を見た日本人慰安婦
社会福祉法人「べテスダ奉仕女母の家」が運営する女性自立支援長期入所施設「かにた婦人の村」は、千葉県館山市の元海軍施設のあった高台にひっそりと佇む。
施設長によるとDV被害者など現在の入所者はおよそ40人。関東近辺の出身者が多く、年齢も19歳から92歳まで幅がある。「かにた」は近くに蟹田川が流れていることにちなみ付けられた。JR館山駅からタクシーで10数分。高台からは館山湾を下方に見渡せ、天気のよい日は富士山の眺望が彼方に映る。
施設の開所は1965年4月。元海軍省の国有地を払い下げられた3万坪あまりの広大な土地の一角に建てられた中心施設に、設立当初から71歳で亡くなるまでの28年間を過ごした一人の女性が「かにた婦人の村」を有名にした。その人の名は城田すず子(仮名)。
旧日本軍兵士を相手に過酷な性労働を果たした旧日本軍慰安婦の体験者として、日本人として最初に名乗りをあげた女性として知られる。その人生をひもとけば波瀾万丈の半生が浮かび上がる。
1921年6月東京の下町・深川の裕福なパン屋の家庭に、5人兄弟の長女として生まれた。14歳のとき母親が急死した後、家が傾き、神楽坂の芸者屋に子守に出された。さらに父親の借金のため横浜の遊郭に売られ、自ら手を挙げて17歳で台湾の慰安所で働く。戦時下は海軍専属の特要隊(慰安婦)として、24歳まで南方諸島を転戦した。
ボロ雑巾のように扱われ、多くの同僚たちが爆弾に当たって息絶えた。 続きを読む