沖縄伝統空手のいま 特別番外編① 上地流「拳聖 新城清優」顕彰碑・除幕式

ジャーナリスト
柳原滋雄

最晩年の上地完文を支えた新城一家

 現在、沖縄空手の三大流派に数えられる上地流は、中国武術の影響を強く受ける沖縄空手でも新しい流派の一つだ。上地完文(うえち・かんぶん 1877―1948)が中国福建省で学んだ武術を沖縄に持ち帰ったのがその発祥である。
 上地完文は32歳で帰琉後、ある事情から習得した武術をすぐに教えることはなかった。親しい人たちに教え始めたのは出稼ぎで工場勤務していた和歌山時代の1926年、49歳のときからだ。
 同じ沖縄出身の同僚たちの強い要請により、秘かに稽古を開始したのが始まりである。正式に「上地流」の流派を名乗るのは1940年。和歌山時代の高弟には、友寄隆優、上原三郎、赤嶺嘉栄、伊江島出身の新城清良(しんじょう・せいりょう 1908-76)などがいた。
 この時期、10歳で完文のもとに入門した少年がいた。新城清良の長男・清優(しんじょう・せいゆう 1929-81)だ。父の清良は胸を患い空手は3年くらいしか続けられなかったため、その夢を息子に託す形となった。当時、入門するには2人の保証人を立てることが必要とされる時代だったという。

「拳聖 新城清優顕彰碑除幕式」。石像から右へ、新城清秀(拳優会会長)、新城ヨシ(清優の妻)、新城成博(拳優会副会長)、平良慶孝(県空連会長)。石像から左へ、名城政英(伊江村長)、渡久地政雄(伊江村議会議長)

 その後、清優は和歌山で工業高校を出たあと、予科練飛行隊に入隊するも、特攻隊で飛び立つことなく終戦を迎えた。新城一家はその後、父・清良の故郷である伊江島(沖縄本島に近い離島)に戻り、戦後の新生活を始めた。
 10代後半の清優は伊江食糧倉庫管理会社に勤務し、食糧難の中ではあったが缶詰めなど貴重な食糧を得やすい立場にあったという。
 そのころ、上地完文も和歌山から伊江島に移り住み、新城家と隣接したテント小屋に暮らし、稽古も一緒に行った。
 1948年11月、流祖である上地完文が伊江島の地で71歳で他界した。まだ電話もなかった時代、新城清良らは上地家の実家があった名護まで、完文の亡き骸をサバニ船に乗せて数時間かけて送り届けた。
 完文死去からちょうど3年後、伊江島で暮らす新城清優のもとに長男として生まれたのが、現在の上地流空手道拳優会会長の新城清秀(しんじょう・きよひで 1951-)だ。清秀は少年時代の5年間を伊江島で過ごしている。

除幕式と記念演武会

上地流空手の伝統的な「小拳すくい受け」を表現した清優像

 2022年12月10日、終日降り続いた前日の雨も上がり、晴天のもと、「拳聖 新城清優顕彰碑除幕式」が、伊江村の総合体育館敷地内で開催された。
 伊江島は沖縄本島・本部港からフェリーで30分ほどの距離にある島で4000人が暮らす。清優の父・清良はまぎれもなく伊江島出身で、清優は和歌山生まれではあったが、戦後は父とともに父の出身地である伊江島に渡った。島出身の女性ヨシと結婚した。
 清優は伊江島での数年の生活の後、仕事の関係で本島に渡り、那覇市安里で道場を開く。1960年、嘉手納にトタン屋根の道場「上地流空手道嘉手納修武館」を開設して後進の育成に当たった。米軍基地が隣接する地域で駐留米兵も多く通っており、組手稽古ではいつもけが人が出ることで有名な道場だった。
 今回、その清優の顕彰碑の話が持ち上がったのは半年前だったという。地元伊江村のバックアップもあり、この日、顕彰碑の除幕式と、記念演武会が開催された。
 伊江村の名城政英村長は、清優の長男である伊江村生まれの新城清秀会長が沖縄県を代表する空手家となっていることや、拳優会が世界16カ国に150支部をもつことなどを紹介。新城会長が「上地流実践組手大会」で9連覇を達成したことを付け加えるのを忘れなかった。
 この日の除幕式で新城会長は、父・清優像がとる型が上地流独特の〝小拳(しょうけん)すくい受け〟の体形になっていることを紹介し、「空手に対する情熱は人一番強かった」と在りし日の父を振り返った。
 その後、「サンチンの型を使ってみなさい。見てみよう」との天からの父の声が聞こえたという新城会長は、自ら上半身裸になって奉納演武を行い、上地流ゆかりのサンチンの型を披露した。
 式典終了後は会場を近くの体育館に移動し、演武会が開催された。型や試し割などが披露され、中でも角材折り(角材を太ももや腹、足、腕などに打ち付けて折る試し割り)は圧巻だった。

拳優会のメンバーが披露した記念演武会

 上地流は現在宗家が4代目の時代となっており、幾つかの固まりに分かれるが、流派全体としてゆるやかなまとまりを保っている。流派の中で、読谷村に本部道場をおく拳優会は、現在の県知事である玉城デニー知事(初段の腕前)も同会で汗を流すなど、地元での知名度は高い。
 新城清秀会長は、現在沖縄県空手道連盟の副会長を務め、同連盟からは2021年の東京オリンピックで劉衛流龍鳳会の喜友名諒(きゆな・りょう 1990-)選手が男子形部門で金メダルを獲得するなど脚光が当たっている。(文中一部敬称略)

WEB第三文明で連載された「沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流」が書籍化!

『沖縄空手への旅──琉球発祥の伝統武術』
柳原滋雄 著

定価:1,600円(税別)
2020年9月14日発売
→Amazonで購入
 
 

【連載】沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流:
[第1回] [第2回] [第3回] [第4回] [第5回] [第6回] [第7回] [第8回] [第9回] [第10回] [第11回] [第12回] [第13回] [第14回] [第15回] [第16回] [第15回] [第17回] [第18回] [第19回] [第20回] [第21回] [第22回] [第23回] [第24回] [第25回] [第26回] [第27回] [第28回] [第29回] [第30回] [第31回] [第32回] [第33回] [第34回] [第35回] [第36回] [第37回] [第38回] [第39回] [第40回] [第41回番外編(最終回)] [第42回特別編①] [第43回特別編②] [第44回特別編③] [第45回特別編④] [第46回特別編⑤(特別編・最終回)] 特別番外編①
[シリーズ一覧]を表示する


やなぎはら・しげお●1965年生まれ、佐賀県出身。早稲田大学卒業後、編集プロダクション勤務、政党機関紙記者などを経て、1997年からフリーのジャーナリスト。東京都在住。