若者・女性の力を生かすために、働く環境整備と雇用創出が不可欠。
仕事と子育ての両立に悩む女性たち
――働く女性たちへの支援として、今どのような政策が求められていると思いますか?
竹谷 雇用全体に占める女性の割合は約43%まで増え、女性の労働力率は高まっています(※1)。そうしたなかで、女性が働くうえで男性よりも負荷がかかるのはやはり、出産と子育てだと思います。 続きを読む
若者・女性の力を生かすために、働く環境整備と雇用創出が不可欠。
――働く女性たちへの支援として、今どのような政策が求められていると思いますか?
竹谷 雇用全体に占める女性の割合は約43%まで増え、女性の労働力率は高まっています(※1)。そうしたなかで、女性が働くうえで男性よりも負荷がかかるのはやはり、出産と子育てだと思います。 続きを読む
【対談者】
竹谷とし子(参議院議員)
東村くにひろ(東京都議会議員)
東京都は「財政の見える化」(複式簿記導入)をして「財政再建」の成功を収めた。各地方自治体も国も「財政の見える化」にいま動きだしている。 続きを読む
日本の課題解決に向けた端緒となる、歴史的なシンポジウム「休眠口座が日本の未来を創る」が2013年1月、開催された。休眠口座とは何か。その活用は日本社会に何をもたらすのか。今、政官民ともに、休眠口座活用に向けての動きが沸き起こっている。熱気溢れるシンポジウムをレポートする。 続きを読む
現在、日本は社会構造上の問題を数多く抱えています。
人口減少や少子・高齢化の問題、また年間の自殺者が3万人を超えている事実などは、解決すべき喫緊の課題です。そして東日本大震災を経験したことで、それらの問題が、より先鋭化し、明るみに出てきたように感じています。 続きを読む
生活に根ざした、地味で当たり前の政治を行える政党はどこか。
1990年代前半の政治改革論議の結果、日本では96年の衆議院選挙で初めて小選挙区比例代表並立制が導入されました。イギリスの2大政党制をモデルとして、自民党も民主党も日本に「政権交代がある民主主義」「競争がある政治」を実現しようとしました。
ところが2000年代に入ってから今日に至るまで、日本でイギリス型の2大政党制は実現していません。 続きを読む